カーブミラー知恵袋

道路反射鏡の特性

道路反射鏡にはいくつかの特性があります。この特性をよく理解しておくことで、
より安全に道路反射鏡を利用することが出来ます。

道路反射鏡は左右が逆に映る

この特性を忘れてしまうと、前後の位置関係や方向を混乱させる場合があります。
例えば、人間の目の特性として大きく見えるものは「近く」にあると思い、
小さく見えるものは「遠く」にあると思ってしまいます。これは人間が意識することなく
当たり前に判断することですが、道路反射鏡にはこの位置関係が逆に映ってしまうのです。

このイラストの場合、
自転車は交差する道路の向こうと手前の
どちら側を走っているのでしょうか?

反射鏡も普通の鏡と同じで左右が逆に映ります。
したがって上記の例では自転車は手前側を走っていることになります。
うっかり向こう側を走っていると勘違いすると事故になる可能性があります。

道路反射鏡に映らない死角がある

運転席からは見えない場所にいる車や歩行者の情報を知らせてくれる道路反射鏡は、
安心して毎日の生活を送るうえでドライバー、歩行者に欠かせません。

しかし、道路環境に応じた最良の位置が選ばれているとはいえ、
道路反射鏡の有効範囲はミラーの大きさや形状、向き、
ドライバーの視点の位置と高さ、道路の幅といった
諸々の条件により変わり決して万全とは言えません。

実際の事故事例でもカーブミラーには何も映っていなかったと主張するケースもあり、
道路反射鏡が対象物を映し出す範囲には限界があり、映らないから安心とは限らないのです。
道路反射鏡の役割は見通しの悪いカーブや交差点など事故発生の可能性が高い場所に設置され、
通行人やドライバーの死角を間接的に「補足」する働きなのです。
最終的には、見通しが悪ければドライバーが一時停止し、
自分の目で安全を確認することが必要となります。

道路反射鏡で確認しても映らない死角があります。このイラストのような場合、「反射鏡に映っている自転車が来る前に」と急いで右折すると、死角にいる自転車をはねてしまう可能性があります。

事故を避けるには、反射鏡で確認した後、一呼吸おいてから発進すればより安全です。一呼吸の間に死角にいた自転車が目視できる位置まで移動するからです。

  • 道路反射鏡はドライバーの死角を「捕捉」する働き
  • 最終的には自分の目で安全を確認することが必要

お近くの会員企業を探す

道路反射鏡に関するお問い合せは下記の道路反射鏡協会会員、または道路反射鏡協会へお問い合せください。

  • 関東
  • 中部
  • 近畿
  • 九州